お人形作り、がんばりました!

こんにちは、icon38ですicon12icon12
昨日はウォルドルフ人形講習会が無事終了しましたface02

休日の朝にしてはちょっと早めの9:00に集合して、
さっそくキットをテーブルの上に広げます。
袋から出したとたん、わたがもくもく広がって
テーブルは羊毛の山emoji01
こんなにたくさん、お人形の中に納まるのかしら?



作業が始まると和気あいあいとおしゃべりもはずみ…
…なんて余裕はありません。
説明を「忘れないうちに」作業しなくてはicon10

午前中で頭部をなんとかカタチにすると
なんだかすでに愛着がわいてきましたicon06
午後は時間との戦いです。
ここから細かい針仕事が多いのです。

そして本日のクライマックス、顔作りです。
ウォルドルフ人形には表情らしい表情は無いのですが、
それだけに目と口の位置と大きさが全てです。
自分のお子さんの顔を思い浮かべながら、慎重に、慎重に。

外もすっかり暗くなった頃、
「残りは自分でできそう」な位まで仕上げて
ようやく長い一日が終わりました。



皆様、お疲れ様でしたface17
お留守番をしていたお子さんへの、
素敵なプレゼントになることと思いますicon27  


Posted by sanki. at 2010年11月29日17:37

*キャンドル作り体験*

こんにちはemoji35です。

23日に、「ららぽーと磐田」へショッピングに行きましたface22
買い物中に、キャンドル体験という看板を目にし、思わず「作りたい!」

と言うわけで、子供達と初キャンドル作りに挑戦ですemoji13

まずは、好きな形の器を選び、色とりどりの砂を何層にも入れていきます。
もちろん一種類でもOKですが、カラフルな方がかわいいです。
容器の5分の2ほど入れたら、次は小物(貝は無料)を置きます。
センス良くできるかな???

最後にスタッフの方がキャンドルジェルを流し入れて、30分程乾かして(その間お買い物~face14)出来上がりですface22
どんな感じに仕上がったでしょう・・・         ジャン!!!












左はお兄ちゃん。  絵画でも賞をもらった事があるくらい、美術系が得意。
作る前からテーマを描いていました、さすが!
右が妹。  とにかく楽しく出来れば出来上がりは余り気にしないタイプ。
砂を入れすぎたのでクリスマスツリーが少し頭を出してしまいましたface15
中央は私です。お菓子のようなキャンドルをイメージしました。
下はイチゴチョコのスポンジ、ジェルはゼリーかな。
美味しそう???

また機会があったらチャレンジしますface22

FIKAのキャンドルコーナーにもオリジナル
キャンドルを多数取り揃えていますので、是非いらしてくださいねface02  


Posted by sanki. at 2010年11月25日17:51

体験!ステンドグラス

こんにちは、icon38です。
今日は、以前ご紹介したすてんど工房更紗さんの
クリスマス ステンドグラス体験に参加しましたface02

手芸系はいろいろ手を出してみたことがありますが、
ステンドグラスは初挑戦、ドキドキface22

体験教室とは言え、好きなガラスを選ばせていただき、
型紙にそって切るところから始めます。
欠けてしまいそうでおっかなびっくりicon10

カットしたガラスを研磨した後、銅テープで巻いていきます。
だんだんパーツが揃ってきましたよicon15

ようやく「はんだ」の登場。パーツをくっつけます。
リースの土台4まいがくっつくと急にカタチになってきました。

あとはヒイラギやガラス玉、☆といったデコーパーツも
程よくアレンジして、最後にワックスをかけます。
丁寧に教えてくださるのでどんどん工程が進み、
およそ2時間半で完成でーすemoji02



同じモチーフでも作り手によって全然テイストが違うので
「オリジナル感」たっぷりですicon14icon14



お母様が一緒なら小学校の低学年からでもOK、
時間も相談にのってくださいます。
ぜひぜひ、体験してみてくださいねface02  


Posted by sanki. at 2010年11月22日15:17

フライパンでできちゃうクリームチーズケーキ

こんにちはemoji35です。
先日のココスカーコル、ココナッツたっぷりで
FIKAの時間にぴったりでしたface17

そして今回もお菓子作り第2弾の美味しいレシピを紹介しますemoji32
濃厚クリームチーズケーキです。
















***レシピ***

材料(8人分)
A クリームチーズ・・・250g
  生クリーム・・・・・・200㏄
  砂糖・・・・・・・・・・・80g
  卵・・・・・・・・・・・・・2個
  小麦粉・・・・・・・・・大さじ3
<タルト生地>
B ココナッツサブレー・・・14枚くらい
  バター(溶かして)・・・・40g

 1.フードプロセッサーにBの材料を入れて、
  しっとりするまで混ぜる。
 2.直径20cmのフライパンにクッキングシートを敷き、
  1のタルト生地を均一に敷き詰める。
 3.フードプロセッサーにAの材料をすべて入れ
  混ぜる。*クリーム状が目安(5分程)
 4.2のフライパンの中に流し込む。
 5.電気調理器のケーキモード(ふつう)で焼く。
   


Posted by sanki. at 2010年11月19日17:42

スウェーデンのお菓子

こんにちはicon38
今日はめずらしくお菓子作りに挑戦ですicon51

私、お菓子作りは完全圏外でして、
前回ケーキを焼いてみたのは、かれこれもう半年前emoji07
でも、なぜか急に作ってみたくなる波ってありますよねicon14icon14

この程度の腕前でできるお菓子、しかも北欧風がいいナ…

あるんですね~face02
ココスカーコルっていいます。
スウェーデンでも最も家庭的なお菓子だそうで
作り始めて約30分、あっという間に出来上がり。
ココナッツたっぷり、周りはサクサク、中はしっとり。
3時のFIKA(お茶の時間)に間に合いましたicon06



*** れしぴ ***

材料(約16ケ分)

無縁バター 25g 
卵 1ケ
グラニュー糖 60g
ココナッツ(本当はロング、今回はショートタイプで) 100g

1.バターを溶かしておく。オーブンは170℃で予熱しておく。
2.ボウルに卵をとき、グラニュー糖を2回に分けて加える。
  泡立て器で白っぽくもったりするまで攪拌する。
3.ココナッツを加えてサックリとまぜる。
4.スプーンを使って天板にくるみ大の大きさに丸めて落とす。
5.暖めておいたオーブンで10~12分位。
  こんがり焼き色がついて表面が乾いていたらできあがりicon06

※土井始子著 北欧の美味しいお菓子づくり 発行:インターシフトより




お申し込みいただいた方々、ありがとうございます。
受け付けまだ間に合いますface02
  


Posted by sanki. at 2010年11月16日15:30

アメリアとアマンダ

こんにちはicon38

先日、アンティークの大きいお皿を買いました。


ロールストランド社(Rorstrand)製で、。
VDNマークがついているので60年代のお皿のようです。
シリーズの名前はAMELIA
楽しげなデザインとすっきりした色が気に入っていますface25

ここからはインターネットを活用いたしまして…、
デザイナーはどんな人なのかしら?
お皿にまつわるストーリーはあるのかしら?

…なにも出てきませんface07

でも、こちらのお皿は有名でたくさんあります。


同じくRorstrad、クリスティーナ・キャンベル (Christina Campbell)
デザインのAMANDAです。
似てますねぇ。
真ん中のぐるぐるといい、周りのお花(?)の描き方といい。
色使いは、より力強い感じですね。
こちらもとても魅力的です。

さて、この2枚の関係はemoji03
AMELIAの発展系がAMANDA?
どなたかご存知ですか?


  


Posted by sanki. at 2010年11月12日12:11

プレゼントに・・・

こんにちはemoji15
今日はとても気持ちのいいお天気ですねface22
秋の夜空は空気がきれいなので、お星様がとても綺麗に輝いていますemoji08

FIKAでは先週、BRIOPLANTOYのおもちゃをぞくぞく入荷いたしました。
今回は女の子のおもちゃもたくさん入ってきています。



ティーセット・ベーキングセットなどなど・・・emoji43
シルバニアハウスのようなおうち(コンパクトドールハウス)もありますemoji32
お子様へのプレゼントに、お孫さまへのプレゼントに、お友達のプレゼントに、
ブリオ・プラントイのおもちゃはいかがですか。とても喜ばれていますface02

FIKAでは無料クリスマスラッピングも
いたします。トナカイラッピングはお茶目でとても可愛いですよface23  


Posted by sanki. at 2010年11月08日11:13

スウェーデンのIKEA

こんにちはicon38
もう11月。年末ギフトや年賀状の案内が届きます。
気の早いような、でも、そんな時季になったんですね。

さて、北欧の有名会社といえば?
すぐにはピンとこないですね…icon10

例えば、携帯端末のノキアやソニー・エリクソン、家電のエレクトロラックス、
自動車のボルボやサーブ、ファッションのH&M、
食品容器のテトラパック(給食の三角牛乳パック。なつかしい~face02)、
おもちゃのレゴ、そして家具のイケア(IKEA)などがあります。

ここから一番近いIKEAは港北の店舗。
行った事のある方、行ってみたい方、大勢いると思います。

スウェーデンのインテリア雑誌にもIKEAがたくさん載っています。


それぞれ、ソファとオットマン、フロアランプが紹介されています。

「読者のお宅拝見」みたいなページには
「この書斎机はIKEAなんです」とコメントがありました。
多分そんな感じのコメントです。スウェーデン語読めませんface07

ホテルのレストランのランプは、
港北IKEAで買った、FIKAにあるものと同じ物face08


IKEAはスウェーデンの会社です。
あちらでもポピュラーなんですねicon06


  


Posted by sanki. at 2010年11月07日15:29

癒しの時間を・・・

こんにちはemoji35です。
昼間は暖かくてとても過ごしやすいですねface17
秋の香りが心地よくて、大好きな季節ですface17

さて、FIKAでは以前からキャンドル(富士宮のUTATANEさん作)を
多数取り揃えてありますface17
秋の夜長にキャンドルで癒しの時間を過ごしてみませんか?
家族で囲む食卓にキャンドルの炎が灯されると、いつもと
違った時間を過ごしている素敵な癒しになると思いますface17



  


Posted by sanki. at 2010年11月04日15:30