
暑いですね

夕方になると少しはましな気がしますね。
先日、1ヶ月に一度の北欧刺繍ハーダンガー教室の
2回目のレッスンがありました。

前回、第1回目はここまででした。
ハーダンガーの大きな特徴は刺繍の一部の糸を抜いて作る
レースのような模様です。
いよいよ今回、糸を抜く作業にはいります



左下角は一方向の糸を抜いたところ。
布地を切ってしまうので、間違えたら今までの全てがパーってことも

一定のパターンがあるのですが、それが間違いの元。
ちょっと慣れてきて調子にのって…
実は一ヶ所間違った場所を切ってしまいました

「全てが終わる」場所ではなかったので良かった~


左上角は2方向から抜いたので、四角い穴ができています。
真ん中上が、穴の周りをかがったところ。
この後ひたすらかがり続けます。かなり、単調な作業です。
でもやめられないんですよ~。
あと四角一つとか、あと一段とか、この糸が終わるまでとか。
気が付くと次の四角で、次の段で、次の糸に取り掛かっています。
編み物なんかと同じですよね。
お教室後、休日の2日間をほぼ費やし、
取り付かれたように四角をかがり続けました


次回、周りを切ってアイロンをかけて完成です
