マトリョーシカに夢中。

こんにちは、ミズノemoji52です。
かなり蒸し暑く、座っていても汗がicon10icon10

お店に行くと、気になってつい買ってしまうものはありませんか??
私の場合はマトリョーシカですface13

最近はイラストも可愛くって、コップ・ポーチ・キーホルダーなどなど本当にいろんなものがあり、気がつけば・・・・という状態icon11
その中で、いまだに使っていないグッズがこの付箋。



可愛さに飛びついてしまいましたが、使うのが惜しくて未使用のまま眠ってます。
手帳に貼ろうか、仕事で使おうかと悩んでいるうち、結局ひきだしの中・・・・face15

今は、北欧プリント生地を買おうと考え中ですが、肝心の何を作るかが決まらないまま。
さすがに作るものが決まらないとですよねface25

暑さに負けないくらい、マトリョーシカ熱はまだまだ上昇しそうですicon14
  


Posted by sanki. at 2011年06月30日12:02

旭山動物園

こんにちは、カヨコicon38です。
昨日夜、清水に帰ってきました。
蒸し暑いですicon10icon10

旭川最後の日の昨日はお約束の旭山動物園です。


話題のあざらし館、ほっきょくぐま館、おらうーたん館など
あちこちでかわいい動物の仕草をついつい見入ってしまいました。


「あ、あのおじさんTVでよく見るよね~」
という、めがねのおじさんが雑誌か何かの
インタビューを受けているのもみかけました。

「おじさん」は、園長の坂東さんでした。失礼いたしましたicon10

話題の旭山動物園ですが、実は内心日本平も
負けてないんじゃない? なんて思ったりして。
最近の日本平は299やロッシーがいますからね。

童心に戻ってぼんやり動物園で過ごす一日もいいかも…
と思いながら駆け足で巡った半日でした。  
タグ :旭山動物園


Posted by sanki. at 2011年06月26日17:36

椅子を選ぶ、集める

こんにちは、カヨコです。

旭川2日目は旭川美術館で開かれている
「北欧の美しいくらしLIFE&DESIGN」展と
東海大学旭川キャンパスの「フィン・ユール邸模型展」を
専門家の解説付で巡りました。

実は両方、椅子研究家・織田憲嗣先生の
個人コレクションからセレクトしたものなのです


フィン・ユールのペリカンチェア。座りたい

織田先生が新しくデザインされた椅子を選ぶ時は
その椅子が50年、100年後も受け入れられるデザインかを
考えるそうです。

平凡で無難なものでは飽きる。
奇をてらった色や形でもやはり飽きてしまいます。
選ぶ者の力量が試されるそうです

一方、午後に行ったメーカー
cosine(コサイン)の社長さんのお話。

100年150年前の誰か植えてくれた木を
今、 私たちが使っている。
この木は製品になってもこれから100年もつ。
だからすぐ飽きる、壊れる、使い捨てになるような
物にしてはいけない。

木に携わる人々のそんな思いを直接聞けた私が
お店にいらっしゃったお客様に伝えなくては…

そう思えた一日でした。  


Posted by sanki. at 2011年06月25日07:03

家具のファクトリーツアー

こんばんは、カヨコicon38です。今日から旭川に来ています。
気温22度。さすが北海道

今こちらでは国際家具デザインフェア旭川2011が開催中です。
さっそくFIKAでも扱っているメーカーのカンディハウスさんの
ファクトリーツアーへGO


工場はどこを見てもいろいろな色の板と家具のパーツが
いっぱいです。これは椅子のパーツです。
背もたれから肘掛けの部分ですね。


たったこれだけのパーツにも成形合板や接ぎ木の技術満載です

機械化されていますが、要所要所は
全て職人さんが手作りしているという感じです

作り手がわかると製品にもより愛着が増します。
工場見学って楽しいです
  


Posted by sanki. at 2011年06月24日00:26

北欧刺繍にTRY

こんにちは、カヨコicon38です。

以前こちらのブログでデンマークのヒーダボー
ご紹介しました。細かい手仕事に感服しています。

ある日カルチャーセンターのチラシを何気なく見てると、
「北欧」刺繍ハーダンガーの文字が…
運よくお教室の開催日は私の休日とも重なって、
これはTRYしなさいとのお導きemoji03

いよいよ、初めてのレッスンに行ってきました。
まずはこれを、という作品は意外と大きいクロス。
ハーダンガーの特徴の、レース状のところもしっかりあります。
最初からこんな「本物」作品がつくれるんだ~

真剣に2時間たっぷり「ちくちく」し続けて本日はここまで。


生地の縦糸と横糸の数を数えて、規定どおり刺繍する。
たったこれだけのことなのに、
数が違っていた、一目飛ばしていた、
曲がるところをまっすぐ進んでいた…で3~4回やり直し。
でも、新しいことはちっとも進まなくてもワクワクします。

次のお教室は一ヵ月後。待ち遠しいですface02  


Posted by sanki. at 2011年06月20日18:07

お得なマリメッコのバッグ

こんにちは、カヨコicon38です。

少し前にお客様がマリメッコのバッグを持っていて、
雑誌についていたんですよ~っと教えてくれました。

昨日久々に本屋さんに行くと、入り口近くに
女性向けのバッグやポーチが雑誌と共に
たくさん並んでいました。

はは~、例のマリメッコもこれね?
marimekko Happy 60th Annibersary
【付録:「ウニッコ」柄キャンバストートバッグ】
というものです。
(4月発売なので情報古くてすみませんicon10


雑誌の内容は60年間の主なデザインや最新デザインの紹介です。
不滅のデザイナー、マイヤ・イソラさんの才能をつくづく感じさせられます。

テキスタイル自体を見てもおもしろいな、と感じるものが多いのですが
さらに、どういうスチュエーションでデザインされたのか
などというストーリーがわかると余計に愛着がわきますねemoji49

そしてお約束の付録のトートバッグ。
肩にかけるとちょうどよい大きさです。
紺と黄色のウニッコはオリジナル。
これで1575円は格安ですface08
マリメッコのバッグって普通何千円もします。
 
北欧バッグデビューにはうってつけですface02
  


Posted by sanki. at 2011年06月17日17:42

ブルーベリー&おしらせ

こんにちは、ミズノemoji52です。
あじさいの色がより深くなってきましたね。

実家にある赤あじさいもまさに見ごろface17
こんなにきれいに咲いていました。



そして・・・・、
あじさい以上に気になっていたブルーベリーicon12
たっくさんの実をつけていてicon06
収穫時期がまちきれません。

北欧地方で自生しているブルーベリーは、豊かな自然により栄養たっぷりで、
日本ではサプリメントの材料などになっているそうです。
果樹の中でも病気になりにくく、栽培も簡単なほうらしいので、育ててみるのもおすすめですよemoji51


おまけにもうひとつ、
ラズベリーです。
ジャムを作ろうと栽培をはじめたのですが、実はわずか2個のみで・・・・face15

こちらは残念ながら、来年までおあずけでしたicon10icon10


**FIKAからのおしらせ**

いつもFIKAをお引きたていただき、ありがとうございます。
6/19(日)は、臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。  


Posted by sanki. at 2011年06月13日16:00

「すてきな雑貨屋さん」という本に・・・

こんにちは、カヨコicon38です。
梅雨に入ってから雨にはならず助かっています。icon02icon10

すてきな雑貨屋さん」という本の静岡版が発売されました。

県中部にある56店の雑貨店を紹介しているものです。
そこに「FIKA」が載りました。face05face05face05
開店してまだ1年も経たない去年の暮れに、その連絡は来ました。


 icon44 「おたくのお店を取材させてほしいのですが・・・」

 icon38 「あの、どこでこの店をお知りになったのですか?」

 icon44 「うちのオーナーからの紹介で、ぜひ行ってみてと言われて・・・」

 icon38 「本当ですか・・・、喜んでお受けします!」


一体、本のオーナーさんはいつ「FIKA」に来店してくださったのだろう?

と言うわけで、



出版元:メイツ出版
定 価 :本体1600円(税別) ・・・だから¥1,680(税込)


宜しければ、書店でお買い求めください。
でも、うちのページだけちょっと見せちゃいます。face06



いかがですか、これでも目いっぱいに大きくしたのですが、
ちょっと字を読むのはツライですね、ごめんなさい。face17  


Posted by sanki. at 2011年06月10日13:20

かわいいトレーどう使う?

こんにちは、カヨコicon38です。
今日は蒸し暑かったですねicon10

昨日ルネデューさんの新商品が入りました。
かわいいミニトレーですemoji43


もちろん北欧柄です。
大きさはちょうどおしぼりが載るくらい。
もちろん、カレンダーのそばのペン置きとしても
細々した小物を整理しておくのにもぴったりです。


大きなトレーとセットになる柄もあるんです。
お客様のときにはおしゃれですねface02
  


Posted by sanki. at 2011年06月06日19:02