芹沢銈介は北欧風

こんにちは、カヨコですicon38
週末の雨には泣かされましたが、
今日は良いお天気icon01お出かけ日和ですね。

先日出かけた際にふと、駅のポスターで
「暮らしにとけこむデザイン」というタイトルを見かけました。
静岡が誇るデザイナー、芹沢銈介氏の展覧会です。

「暮らしにとけこむデザイン」といえば北欧デザイン、
と思いきやこんな身近なところでもemoji03

人間国宝、芹沢銈介氏がデザインした
「いろは…」の文字の風呂敷やお菓子の箱、
きっとあちこちで目にしていることでしょう。

あまりに身近すぎちゃって、今更美術館?という感覚でしたが
意外に斬新、新鮮でした。


これはまるで北欧デザインface08

氏は対象物をよく写生されていたそうですが
細かく観察していながら、真髄ではないところをそぎ落としていくと
こうなるのでしょうか。
古今東西、優れた感覚には通じるものがあるようです。


このお皿も好きです。
かわいいじゃないですかemoji49emoji49

氏が人間国宝に認定されたのは1956年。
1950年代は「北欧で巨匠たちが現役で活躍していた時代なので
お互いに刺激を受けあっていたのかもしれません。

思いっきり昭和かと思っていたら、思いがけず新しい
芹沢銈介氏のデザインをもっと取り入れたくなりましたface22

***** 芹沢銈介美術館 開館30周年記念展Ⅲ *****
  暮らしにとけこむデザイン ―デザイナー・芹沢銈介の仕事― 
2012年1月4日(水)~5月13日(日)
<休館日>毎週月曜日(1/9、4/30を除く)、1/10、3/21  


Posted by sanki. at 2012年03月20日12:11